スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
飛騨高山ボーイズさんのトレーニング参加させていただきました!
2021年02月27日
こんばんは。
今日は久しぶりに高山ボーイズさんの練習に参加させていただきました!
午前中のウォーミングアップ後のトレーニングを担当しました。
①片足でスクワットしてバランスのチェック
②体幹トレーニングとストレッチ
③股関節トレーニングとストレッチ
をしました。
※片足でバランスがしっかり取れて、パワーを発揮することが出来るようになれば、走力アップや打撃や投球でのパワーアップに繋がります。
片足でスクワットをした時に、バランスが崩れる→体幹が傾くパターンと膝がグラグラするパターンがありますが、どちらも腹筋や背筋、股関節が弱いです。
その弱い、腹筋、背筋、股関節(お尻や太ももの裏)を鍛えるトレーニング。
硬くなっている太もも前側のストレッチを指導しました。
全てのトレーニングでは、トレーニングの姿勢を正しく行うことを目標に行いました。
トレーニングの姿勢は正しく行わないと、トレーニング効果が出なかったり、腰を痛めたりする可能性もあります。
自分の弱いところを少しでも早く克服して次のステップに進む。
それを地道に繰り返して、少しづつレベルアップして、目標に近づいて行って欲しいなと思います。
今日もありがとうございました!
今日は久しぶりに高山ボーイズさんの練習に参加させていただきました!
午前中のウォーミングアップ後のトレーニングを担当しました。
①片足でスクワットしてバランスのチェック
②体幹トレーニングとストレッチ
③股関節トレーニングとストレッチ
をしました。
※片足でバランスがしっかり取れて、パワーを発揮することが出来るようになれば、走力アップや打撃や投球でのパワーアップに繋がります。
片足でスクワットをした時に、バランスが崩れる→体幹が傾くパターンと膝がグラグラするパターンがありますが、どちらも腹筋や背筋、股関節が弱いです。
その弱い、腹筋、背筋、股関節(お尻や太ももの裏)を鍛えるトレーニング。
硬くなっている太もも前側のストレッチを指導しました。
全てのトレーニングでは、トレーニングの姿勢を正しく行うことを目標に行いました。
トレーニングの姿勢は正しく行わないと、トレーニング効果が出なかったり、腰を痛めたりする可能性もあります。
自分の弱いところを少しでも早く克服して次のステップに進む。
それを地道に繰り返して、少しづつレベルアップして、目標に近づいて行って欲しいなと思います。
今日もありがとうございました!
Posted by sunouti
at 20:34
│Comments(0)