スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
今週のトレーニング指導
2023年12月24日
こんばんは。
いつもありがとうございます。
今週も小学生、中学生の選手のパーソナルトレーニングありました。
小学生に関しては、春からの中学入学後を見据えてのトレーニングで、肩や股関節を含めた下半身強化を目的にトレーニングを指導しました。
トレーニングって、ただなんとなくやらされるモノになりがちですが。
パーソナルトレーニングでは、小学生の選手に対してもなんとかそのトレーニングの意味や目的を伝えて必要だと感じてやって欲しいと思っています。
なので難しいかもしれませんが、意味や目的は毎回説明しながら行っています。
体の弱い部分のトレーニングの場合、フォーム(姿勢)が崩れて、うまくその鍛えたい部分を使えていない場合もあります。
正しいフォーム(姿勢)を作れない時は、トレーニングメニューを変更してレベルを落としたりして鍛えた部分が使えるメニューに変更します。
インナーマッスルのトレーニングも、トレーニング中に別の部分が力んでしまうと使えなくなってしまうので。
使っている部分、使いたい部分を意識させてつかわせることが大切です。
トレーニングやストレッチの必要性を感じて、自宅でも継続できる選手に育って欲しいと思っています。
高山という土地ですが、岐阜や全国他の地域と比べても引けをとらないトレーニングやストレッチを含めた指導を目指します。
今週もありがとうございました。
今年も残りわずかですが、よろしくお願いいたします。
①パーソナルトレーニング&ストレッチ、②チームトレーニング&ストレッチの相談随時受付中です。
選手の目標や夢が叶うように全力でサポートします。
よろしくお願いいたします。
TEL:080-6927-3891
LINE ID : sunot1982
E-Mail : sunota05@gmail.com
12/2(土) 飛騨高山ボーイズさんの練習&小学6年生体験会に参加させていただきました。
2023年12月06日
先日の土曜日も飛騨高山ボーイズさんの練習とトレーニングに参加させていただきました。
在団生の選手には、この冬は『下半身の強化』をして欲しいとのことで。
練習の合間の隙間時間でしたが
①体幹(腹筋)トレーニング
②片足でのヒップリフト→太ももの裏のダッシュや膝の安定に関わる筋肉の強化。
③スプリットスクワット→ストレッチやバランスを意識した片足での動きを意識したスクワット。
などなど
本当は、お尻のトレーニングなどもう少し股関節トレーニング出来たらなと思います。
パーソナルトレーニングに来てくれている選手に関しては、お尻のトレーニングも含めて股関節トレーニングや。
トレーニングフォームを詳しくみながらトレーニングを指導しています。
ただ単に体を大きくしたり、筋力を強くするのではなくて、体のバランスを考えながら動作をよりスムーズに力強くできるようになるためのストレッチとトレーニング指導していきます。
怪我をすると練習ができなくなります。
今よりも野球がうまくなるように練習をする。怪我予防して、その練習時間を確保することはすごい大切なことだと思います。
在団生、小学6年生の選手もまずは怪我をしない体づくりをして、その上でもっといいパフォーマンスできるようになって欲しいです。
今回もありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。