スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
今日も飛騨高山ボーイズさんの練習(トレーニング)に参加させていただきました!
2023年01月22日
こんばんは。

今日も飛騨高山ボーイズさんの練習(トレーニング)に中学1年生と小学6年生のグループに参加させていただきました。
ウォーミングアップ後に、テニスボールを使って少し複雑な動きをする神経系のトレーニング(=コーディネーショントレーニング)をやりました。
選手達はわりと出来ていました。
次のテニスボールを投げて投げられたボールに反応して追いかけてキャッチしたり、スクワットの姿勢(低い姿勢)でサイドステップして転がってきたボールを拾って返すステップワークと下半身のトレーニングをしました。
次の股関節と体幹のトレーニングでは
普段使いにくく、硬くなりやすい『太ももの裏』を使う「ヒップリフト」をやりました。↓

図.ヒップリフト(片足バージョン)
ヒップリフトのトレーニング前は、硬かった太ももの裏もトレーニングで使ったことで筋肉が緩み、ストレッチのときにつま先を触ることができるようになった選手もいました。
その他にも股関節トレーニングや腹筋、背筋を何種類かやりました。
正しい姿勢でトレーニングをすることで、効果もでて怪我予防やパフォーマンスアップにつながります。
今日やったトレーニング、ストレッチは家でも続けてくれたら、体も変わってくると思います。
体が変われば、パフォーマンスも変わってきます。頑張って続けて欲しいなと思います。
ではまた行かせていただきたいと思います。
今日ご協力いただき、ありがとうございました!!
個別にトレーニングやストレッチの姿勢をみて欲しいなどありましたら、ご相談ください。
個別にトレーニングやストレッチをみることで、選手1人1人の体のバランスをみながら、個人に合わせたトレーニングができます。またトレーニングの姿勢をチェックしながら出来るので、より怪我予防&パフォーマンスアップにつながるトレーニングをすることができます。
↓
TEL : o80-6927-3891
LINE ID : sunot1982
2023 飛騨高山ボーイズさんの練習(トレーニング)に参加させていただきました。
2023年01月14日
こんにちは。
今日は、久しぶりに飛騨高山ボーイズさんの練習に参加させていただきました。
昨年やったトレーニングメニューも復習がてらやりましたが、前回よりはできるようになっていたと思います。
それに加えて、股関節をストレッチしながら鍛えるメニューなど少しですがやりました。
スクワットポジションをとるときに、下半身が硬く、上手く姿勢が作れずに腰が丸まってしまう選手もいました。
腹筋のときの、骨盤のコントロールの仕方も含めて、細かい部分はパーソナルでトレーニングにきてもらって補う形に出来たらいいなと思いました。
腹筋のトレーニングの時の骨盤のコントロールができるようになると、バッティングのときに腰を反らなくなるので、腰を痛めるリスクを少なくすることができます。
そして、今日は報知高校野球の方が取材にみえて、自分も話をさせていただきました。
やっぱり関東ではトレーナーがいるのが普通で、トレーニングやコンディショニングの面で差がついてしまいがちです。
でもその差を埋めることが出来るように、多くの選手をサポートできたらなと思っています。
今日は、久しぶりに飛騨高山ボーイズさんの練習に参加させていただきました。
昨年やったトレーニングメニューも復習がてらやりましたが、前回よりはできるようになっていたと思います。
それに加えて、股関節をストレッチしながら鍛えるメニューなど少しですがやりました。
スクワットポジションをとるときに、下半身が硬く、上手く姿勢が作れずに腰が丸まってしまう選手もいました。
腹筋のときの、骨盤のコントロールの仕方も含めて、細かい部分はパーソナルでトレーニングにきてもらって補う形に出来たらいいなと思いました。
腹筋のトレーニングの時の骨盤のコントロールができるようになると、バッティングのときに腰を反らなくなるので、腰を痛めるリスクを少なくすることができます。
そして、今日は報知高校野球の方が取材にみえて、自分も話をさせていただきました。
やっぱり関東ではトレーナーがいるのが普通で、トレーニングやコンディショニングの面で差がついてしまいがちです。
でもその差を埋めることが出来るように、多くの選手をサポートできたらなと思っています。
東京、埼玉の実際のスポーツ現場での経験を地元に還元できたらなと思います。
高山ボーイズの監督、コーチ、スタッフの皆様、保護者の皆様今日はありがとうございました。
高山ボーイズの監督、コーチ、スタッフの皆様、保護者の皆様今日はありがとうございました。
またトレーニング伺わせていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします。 2023
2023年01月11日
今年も10日が過ぎましたが、昨日が今年始めてのパーソナルトレーニングでした。
体のバランスが崩れてくると、筋肉のバランスが崩れて力が入らない筋肉や硬く固まってしまった筋肉ができてしまいます。
今日もストレッチのところから、どこを意識するのか?
そうならないように。
体のバランスが崩れてくると、筋肉のバランスが崩れて力が入らない筋肉や硬く固まってしまった筋肉ができてしまいます。
結果、関節が動かない=使えない体になってしまいます。
今日もストレッチのところから、どこを意識するのか?
例えば、太ももの裏を伸ばすときは太ももの前側を使う意識で膝を伸ばすようにやるイメージを持つように指導しました。
股関節トレーニングのときも、正しい姿勢(フォーム)を作って鍛えたい部分(お尻)を使えるように。
『お尻の筋肉を締める』意識をもつようにしながらトレーニングしました。
補強トレーニングやストレッチをサボって体のバランスが崩れ、その状態のまま練習を続けることで怪我をしてしまうと、練習ができなくなってしまって治療やリハビリに時間がかかってしまいます。
股関節トレーニングのときも、正しい姿勢(フォーム)を作って鍛えたい部分(お尻)を使えるように。
『お尻の筋肉を締める』意識をもつようにしながらトレーニングしました。
補強トレーニングやストレッチをサボって体のバランスが崩れ、その状態のまま練習を続けることで怪我をしてしまうと、練習ができなくなってしまって治療やリハビリに時間がかかってしまいます。
そうなるとせっかく技術や体力向上のために練習やトレーニングに時間を使いたくてもできなくなってしまいます。
そうならないように。
選手たちの将来の可能性を少しでも広げるサポートできたらなと思い、今年も自分の体調管理もしながら、全力サポートさせて頂きます。
今年もどうぞよろしくお願いします。