スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by   at 

飛騨高山ボーイズさんの練習&体験会行ってきました。その2

2021年12月20日
こんばんは。
昨日の日曜日も、飛騨高山ボーイズさんの練習&体験会に行かせていただきました。

今回は、この冬のトレーニング期間に少しでも活かせたらなと思い、姿勢解析ソフト(=下の写真)を使って在団生(1・2年生)の体のバランスのチェックを行いました。


まだ詳しくは、結果と対策をまとめていませんが…

例えば、反り腰の選手は股関節や太ももの前側が硬くなりやすく、後ろ側のお尻や太ももの裏(=ハムストリングス)を使えません。
このような筋肉のバランスの崩れが、結果として肉離れや、踵の痛みなど足の怪我につながります。

選手の状態を正確に把握し、それを『見える化』して監督・コーチ・親・選手で共有して、同じ認識の中でトレーニングやストレッチを指導できたらいいなと思います。

トレーニング指導では、お尻や太ももの裏のトレーニングをメインで行いました。
辛いということは、その部分が弱いということ。
それは「伸びしろ」であるので、この冬にしっかり課題を克服して強くなって欲しいです。


そして、体験会のストレッチとトレーニングでは、先週も来てくれた選手たちは先週よりもストレッチの姿勢もできるようになっていました。
先週は体が硬く、ストレッチの姿勢をとるのにも苦労していましたが、今回はすこし出来るようになっていました。
さっそく成果でてよかったです。

正しいストレッチの方法を知って、家で自分でできるようになって、日々いい状態で練習やトレーニングに向かえる準備できるといいなと思います。

また練習にも顔出させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

  
Posted by sunouti  at 20:41Comments(0)トレーニングストレッチ