腰椎分離症を予防するトレーニング。

2020年12月06日
腰椎分離症を予防するためには、正しい腹筋が出来ているかが大切です!

腹筋というと、下の写真のように体を起こすトレーニングが頭に浮かぶと思います。

写真(1)                                                                                    
腰椎分離症を予防するトレーニング。















写真(2)
腰椎分離症を予防するトレーニング。
















このように、
①足を支点にして(足を固定して)起き上がる。
②背中をまっすぐにしたまま起き上がる。

このように、足を支点にして背中をまっすぐにして体を起こすと、腹筋ではなく股関節の筋肉(=腸腰筋など)を使って体を起こしてしまいます。

腹筋を鍛えているつもりが、股関節のトレーニングになってしまっていて、股関節の筋肉(=腸腰筋)が強くなることで腰が引っ張られて腰が反ってしまいます。


腰椎分離症を予防するトレーニング。

そして腰を反った状態でバッティングなど腰をひねる動きをすることで腰椎に負担がかかり腰を痛める原因となりえます。

なので腰椎分離症などのケガを予防するために、股関節を使わない正しい腹筋を覚えて実践しましょう!!

トレーニングはなんとなく体を動かしても効果は出ません。
そして間違った体の使い方を続けることで、ケガに結びついたりもします。

『本物のトレーナー』とは…

トレーニングをやっている人の体の使い方を見て、正しい使い方が出来るように、体の使い方の修正のアドバイスができるトレーナーだと思います。

筋力がなくて正しい体の使い方ができない場合や、体が硬くて正しい体の使い方ができない場合。
人それぞれです。
その人それぞれの体の使い方や、体の状態を常にチェックしてトレーニングを指導していきたいと思います。

よろしくお願いいたします!!

●お問い合わせ先●
巣之内 健
TEL:080-6927-3891
E-mail:sunota05@gmail.com

スポンサーリンク
同じカテゴリー(トレーニング)の記事画像
北陸1年生大会。
9/23(土)に飛騨高山ボーイズさんのOB会&体験会&練習に行ってきました。
今日も飛騨高山ボーイズさんの練習(トレーニング)に参加させていただきました!
たかしん杯 学童野球大会
飛騨高山ボーイズさんの練習&体験会行ってきました。その2
下半身を鍛えるマシン導入しました!
同じカテゴリー(トレーニング)の記事
 今日のトレーニング 24/12/17 (2024-12-17 21:13)
 今週のトレーニング指導 (2024-05-25 20:49)
 今週のパーソナルトレーニング。 (2024-04-11 21:51)
 今週のパーソナルトレーニング (体のバランスチェック) (2024-02-16 21:39)
 1/21(日) 高山ボーイズさんの練習に参加させていただきました。 (2024-01-21 20:41)
 今週のトレーニング指導 (2023-12-24 20:56)
Posted by sunouti  at 20:37 │Comments(0)トレーニング怪我予防
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
腰椎分離症を予防するトレーニング。
    コメント(0)