北陸1年生大会。
2023年10月08日
昨日は、北陸1年生大会の1回戦の試合を見にいってきました。

結果は、多くの課題がでた試合だったと思います。
トレーニングが関わってくる体力的な面でも、多くの課題がありました。
例えば、外野フライがあと少しのところで捕球できないのは、トレーニング的な視点でみると…
スタートの局面では、反応(判断)のスピードを上げて初めの1歩を早くする。
落下点に入る局面では、走るスピードを上げる。
走るスピードを上げるためには、やっぱり下半身の強化が必要だと思います。
ただ体の硬い選手の場合、下半身(股関節など)が硬くて動かずにうまくパワーが出せずに、スピードが出せていない場合があります。
つまり、まずは下半身の筋肉をバランスよく使えるように筋肉のバランスを整えるのが1番初めの取り組むべき課題かなと思います。
バッティングの時も、まずは姿勢が崩れないように姿勢をつくる筋肉のトレーニングをする。
それによってバッティングの時に姿勢が崩れずに(=パワーロスすることなく)バッティングできるようになるといいなと思います。
課題や問題点は、早く解決すればするほど、試合でいいパフォーマンスが出せるようになると思います。
またトレーニング指導で練習に参加させていただきたいと思います。
監督、コーチと連携しながら、選手たちのトレーニングで解決できる課題や問題点を解決して行きます。
今日も、コーチ、スタッフ、保護者の皆様ありがとうございました。
また試合も見させていただいて、日々のトレーニングやストレッチの指導に繋げていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
※グーグルナビでいったら、一番遠くの駐車場に案内されました(^^;)
スポンサーリンク