マネすることが上手=野球が上手くなる
2020年07月01日
こんばんは。
そういえば、野球の練習を見させていただいてコーチの方と一緒にご飯いただいているときに「モノマネが上手いと野球もうまくなるのでは?」のような話題が出ました。
自分もなるほどと聞いていました。
モノマネが上手いって、コーディネーション能力が高いんじゃないかなと思います。
※コーディネーション能力はいくつかあって、そのうちの「識別能力」が目で見た情報を元に体を動かす能力。
まさに野球のピッチャーの投げた球を見て、体をコントロールしながら動かす能力。
トレーニングの時もスポーツができる選手ほど、トレーニングの見本を見せるとすぐに真似して出来ます。
自分の体を扱う(コントロールする)能力が高いんだと思います。
やっぱりそういう体を扱う能力を高くするために、コーディネーショントレーニングも取り入れるといいかなと感じた瞬間でした。
現場に出て、色々な人の話しを聞くと発見もありますね。
ありがとうございます!
機会があれば是非そういうトレーニングもしたいと思います。
またよろしくお願いします。
そういえば、野球の練習を見させていただいてコーチの方と一緒にご飯いただいているときに「モノマネが上手いと野球もうまくなるのでは?」のような話題が出ました。
自分もなるほどと聞いていました。
モノマネが上手いって、コーディネーション能力が高いんじゃないかなと思います。
※コーディネーション能力はいくつかあって、そのうちの「識別能力」が目で見た情報を元に体を動かす能力。
まさに野球のピッチャーの投げた球を見て、体をコントロールしながら動かす能力。
トレーニングの時もスポーツができる選手ほど、トレーニングの見本を見せるとすぐに真似して出来ます。
自分の体を扱う(コントロールする)能力が高いんだと思います。
やっぱりそういう体を扱う能力を高くするために、コーディネーショントレーニングも取り入れるといいかなと感じた瞬間でした。
現場に出て、色々な人の話しを聞くと発見もありますね。
ありがとうございます!
機会があれば是非そういうトレーニングもしたいと思います。
またよろしくお願いします。
スポンサーリンク
Posted by sunouti
at 21:59
│Comments(0)
│トレーニング