バランストレーニングで怪我予防&パフォーマンスアップ

2023年06月20日
選手のトレーニングレベルや課題に合わせて、トレーニングメニューは少しづつ変えていますが。

バランスマットを使って、片足で立った際のバランスをチェックしました。
うまくバランスをとれることにこしたことはないけど、どのようにバランスを崩しているのかをチェックして
どこを鍛えるのか?どこをストレッチするのかを機能解剖学的に考えて指導します。

バランスが良くなると、
①例えば走る時も安定するため、パワーロスが少なくなり走るのが早くなります。
→逆に、全国大会に出るような選手はバランスが凄く良かったです。

②例えばバッティングの際に、下半身が安定することでパワーアップして打球速度のアップにつながっていきます。

③逆にバランスが悪いと、走っている時などいろんな脚の筋肉が使われて下半身(股関節)が硬くなります。
→バランスがよくなると、コレがなくなり体が柔らかくなり怪我の予防につながる。

小学生のトレーニングでは、動作(=体の使い方)のトレーニングが重要ですが、その次くらいにバランストレーニングがくるかなと思います。中学生や高校生のトレーニングにおいても、体のバランスをベストな状態にした上で筋力アップしていくのが最高だと思います。

トレーニングみさせていただいている選手が結果を残してくれて嬉しいです。
選手の笑顔見られるように、また頑張ります!
よろしくお願いいたします!
スポンサーリンク
同じカテゴリー(トレーニング)の記事画像
北陸1年生大会。
9/23(土)に飛騨高山ボーイズさんのOB会&体験会&練習に行ってきました。
今日も飛騨高山ボーイズさんの練習(トレーニング)に参加させていただきました!
たかしん杯 学童野球大会
飛騨高山ボーイズさんの練習&体験会行ってきました。その2
腰椎分離症を予防するトレーニング。
同じカテゴリー(トレーニング)の記事
 今日のトレーニング 24/12/17 (2024-12-17 21:13)
 今週のトレーニング指導 (2024-05-25 20:49)
 今週のパーソナルトレーニング。 (2024-04-11 21:51)
 今週のパーソナルトレーニング (体のバランスチェック) (2024-02-16 21:39)
 1/21(日) 高山ボーイズさんの練習に参加させていただきました。 (2024-01-21 20:41)
 今週のトレーニング指導 (2023-12-24 20:56)
Posted by sunouti  at 21:23 │Comments(0)トレーニングストレッチ怪我予防
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
バランストレーニングで怪我予防&パフォーマンスアップ
    コメント(0)